社会とデザインの実践論

NPO広報担当者のための、デザインの価値を伝える「目的」と「効果」の整理術

Tags: NPO, 広報, デザイン活用, デザインコミュニケーション, デザイン効果

デザインは、NPOの活動を多くの人に伝え、共感を広げ、具体的な行動へと促す強力なツールです。しかし、デザインに関する専門知識がない場合、「何のためにデザインが必要なのか」「このデザインにどんな効果があるのか」といった疑問を抱くことがあるかもしれません。また、組織内のメンバーやデザイナーにデザインの重要性や成果をうまく伝えられないと感じている方もいるかもしれません。

この課題を解決するために重要なのが、デザインの「目的」と「効果」を明確に整理し、それを適切に伝えるスキルです。デザインの目的が曖昧なままでは、期待する効果を得ることは難しくなります。また、効果を適切に測定し、言語化できれば、組織内のデザインへの理解を深め、デザイナーとの連携をより円滑に進めることができます。

この記事では、NPO広報担当者の皆様が、デザインの目的を具体的に設定し、その効果をどのように捉え、組織内外に伝えていくかについて、実践的な整理術をご紹介します。

なぜデザインの目的・効果の整理が必要なのか

デザインの目的と効果を明確にすることは、単にデザイナーへの依頼をスムーズにするだけでなく、NPOの活動全体の成果向上に不可欠です。主な理由をいくつか挙げます。

デザインの目的を具体的に整理する方法

デザインの目的を整理する際は、まず活動全体の目標や、デザイン対象となる広報物やウェブサイトの具体的な役割から掘り下げていくと分かりやすいです。

1. 活動やプロジェクトの全体目標との紐付け

デザインは活動の一部であることを常に意識します。デザイン対象(例えば、新しい啓発キャンペーンのウェブサイト)が、NPOの年間目標(例:地域住民の環境意識向上)にどう貢献するのかを考えます。

2. デザイン対象ごとの具体的な目標設定

広報物一つひとつ、ウェブサイトの各ページなど、デザインの対象ごとに、達成したい具体的な目標を設定します。これは、定量的(数字で測れるもの)または定性的(質的な変化)な目標になります。

これらの目標は、できるだけ具体的に、「誰に」「どうなってほしいのか」を明確に設定することが重要です。

3. ターゲット層の明確化と行動変容目標

デザインの目的は、特定のターゲット層に働きかけ、何らかの行動変容を促すことです。ターゲット層が誰で、彼らがデザインに触れた後にどのような行動をとってほしいのかを具体的に想像します。

これらの点を整理することで、「〇〇というターゲット層に、私たちの活動への△△という共感を深めてもらい、□□という行動をとってもらう」というように、デザインの目的がより明確になります。

デザインの効果をどのように捉え、言語化するか

デザインの効果を捉えるには、目的設定で立てた目標に基づき、実際にどのような変化があったかを観察・測定し、それを理解しやすい言葉で表現することが求められます。

1. 効果測定の指標と方法

設定した定量的な目標に対応する形で、効果測定の指標を設定します。

これらのデータを収集・分析することで、デザインがどの程度、量的な目標達成に貢献したかを把握できます。NPO広報担当者にとって、高度な分析ツールは必須ではありません。Google Analytics(ウェブサイト)、SNSのインサイト機能、簡単なアンケート、申込みフォームの集計など、身近なツールから得られるデータで十分な場合も多いです。

2. 定性的な効果の評価と言語化

デザインの効果は、必ずしも数字で測れるものだけではありません。「信頼性が向上した」「共感が広がった」「団体の雰囲気がよく伝わった」といった質的な変化も重要な効果です。これらの効果を捉え、言語化するには、以下のような方法が考えられます。

集めた定性的な情報を、「デザインによって、〇〇なターゲット層から△△という好意的な反応や、□□という変化が見られました」のように、具体的なエピソードや声とともに言語化します。

3. 効果を組織内やデザイナーに伝える

測定した効果(定量的・定性的)を、組織内の関係者やデザイナーに分かりやすく伝えます。

実践に向けたヒント

デザインの目的と効果の整理は、一度行えば終わりではありません。活動の状況やターゲット層の変化に合わせて見直し、継続的に取り組むことが重要です。

まとめ

デザインは、NPOの社会的な目的を達成するための強力な手段です。その力を最大限に引き出すためには、デザインを作る前に「何のために作るのか」という目的を明確にし、作った後に「どのような効果があったのか」を適切に評価し、それを組織内外に伝えていくプロセスが欠かせません。

デザインの目的と効果を整理し、言語化するスキルは、デザインに関する専門知識以上に、NPO広報担当者にとって価値のあるスキルとなり得ます。この整理術を日々の活動に取り入れることで、デザインはより戦略的なツールとなり、皆様の活動をさらに力強く後押ししてくれるはずです。ぜひ、今日から一つでも実践してみてください。